utmを導入する企業が増えています。新規でサイトを立ち上げたり、既存のサーバーシステムのセキュリティ向上を図ったりする際に、utmの導入を検討するケースが増えたのです。統合型セキュリティ管理システムであるutmには、多岐に亘る不正アクセス防止機能が備わります。広域に亘っての不正アクセスから、自社サーバーを守っていくためには、ファイアウオールを始めとした、様々なセキュリティ機能が必要でしょう。
個々のセキュリティシステムを適時導入していくより、utmのようなパッケージングされたシステムを活用した方が、導入にかけるコストや運営面での手間を削減することは出来るのです。utmに実装されているアンチスパムやウイルスの類いには、最新のウイルス情報が適時アップデートされていきます。自社でパッチを充てていく手間や、インターネットを使ってウイルスの種類や傾向を調べ上げる必要はありません。定期的な更新を自動的に行い、ウイルスの驚異からサーバーを守っていくのが、統合型セキュリティ管理システムが持つ特徴となります。
統合型セキュリティ管理システムには、アプリケーション制御機能も搭載されています。URLフィルタリングなどの各種セキュリティ機能を施したり、最新のウイルスに関する対策のアップデートを施したりしていっても、サーバー内にウイルスが侵入することは有り得ます。万が一ウイルスの侵入を許す羽目になったとしても、アプリケーション制御機能が備わっていれば、大事に至ることはありません。ウイルスに感染する前に、アプリケーションの停止を行うことが可能です。
規模に応じた適切な運用を行えるのが、統合型セキュリティ管理システムを導入することのメリットなのです。
Leave a Reply